INTERVIEW
あすなろ会で働く先輩職員にインタビューしました。 入社の理由、仕事の魅力・やりがい・目標などをコメントもらいました。
介護士として特別養護老人ホームで働いています。ご利用者の身体介助(起床、更衣、食事、入浴、排泄、口腔ケア、移乗介助など)や生活のサポート、委員会活動(入浴委員会、DX委員会など)を行っています。
高校生の時に特別養護老人ホームでボランティア体験をしました。その経験から福祉分野に興味を持ち、4年間大学で福祉分野を学びました。その4年間で改めて「誰かのためになることがしたい」、「人を笑顔にする仕事をしたい」という思いを強く抱き、また、Uターン就職を考えていたため「地元の役に少しでも立てたら」と思い、介護の仕事を選びました。高齢化の進む地元で福祉の仕事をするとなると自然と介護を選んでいました。
就職活動中にあすなろ会の企業説明会に参加しました。その際、あすなろ会について詳しく説明して下さり、また、希望職種の方とお話しする機会を設けて下さいました。そのような誠実な対応を見て素敵だなと思いました。また、職員さんの人柄が素敵で、あたたかい環境だなと思いました。 介護士だけではなく、保育士、生活支援員など、高齢、保育、障がいなど幅広い分野での専門職がいることもとても学びになる環境だと思いました。
「会いたいなぁ」と思ってもらえるような、自然と安心ができて笑顔になれるような雰囲気をもった職員になりたいです。小さな気づきをたくさん拾えるように、アンテナを張れる職員になりたいです。その為にたくさん勉強して、たくさん吸収して日々少しずつでも成長していけたらなと思います。がんばります。
分からないことや不安なこともたくさんあると思いますが絶対に大丈夫です。職場の皆さんはとても優しくてあたたかい人ばかりです。一緒に悩んで、考えてくれますので、安心して飛び込んできてくれたらと思います。
介護士として特別養護老人ホームで働いています。排泄介助や入浴介助などご利用者の身の周りのお世話を主にしています。
私のような経験ゼロの人でも、スキルを積むことが出来るのが魅力に感じました。入職後は実際に先輩方は皆さん優しく、指導も丁寧で安心して働くことが出来ます。
初めて担当をした利用者さんに「あなたで良かった」と言われたことです。あの時のことは1年経った今でも忘れられないですし、その言葉でさらに頑張ろうという気持ちになれます。
入社して今年で3年目になりますが、まだ資格を取得していないので、まずは、実務者研修の資格を取り、知識とスキルをさらに積んでいきたいと思っています。
大変なこともありますが、それ以上に喜びや、やりがいを感じることが出来る仕事です。職場の雰囲気も良く、楽しく働けるので一緒に働けれる日を心からお待ちしています。
生活支援員として松の聖母学園で働いており、生活支援や学園に関する業務を行っています。
実習で来させていただき、支援を見ていく中で自分もやってみたいと思ったから。
支援を行っていく中でご利用者様とコミュニケーションをとったり、一緒に旅行に行ったりするのが楽しいです。
話しかけても反応して下さらなかった方が、支援を通してコミュニケーションを取り、自ら話しかけて下さるようになった時です。
始めは慣れない環境で不安などが残ると思います。ですが、働く中でやりがいや達成感を味わうことができ、かけがえのない経験となると思います。楽しい事ばかりではありませんがご利用者様や職場の先輩に支えられながら良い日々を過ごしています。
生活支援員として松の聖母学園で働いており、主な仕事内容は、利用者様の生活の支援。その他に、学園に関する業務を行なっています。
自分が行ったことに対し感謝された時、利用者様の為になっていると感じた時。また、名前を呼んで頂けると、未だに嬉しいです。
昨年の7月後半にユニット内でクラスターが発生し、職員も感染していく中で、日に日に過酷になっていく中で、乗り切れた事。自分自身も大きく成長でき、良くも悪くも良い経験となった。
明確な目標はないですが、利用者様に寄り添い、施設生活を楽しんで過ごして頂けるよう支援していきたい。
恐らく初めは、未知の世界で「辛い」「怖い」等のネガティブ要素が出てきてしまいがちな職業ですが、何一つ、そのような事はなく、毎日楽しくアットホームな職場環境で仕事をさせて頂いています。入職する前に色々と考えてしまいがちですが、入職してしまえば、毎日楽しく過ごせ、やりがいも感じることができ、自分にとっては天職だと思える仕事です。
入所者様のリハビリテーション、リハビリ計画書の作成、入所・退所時の家屋調査や調査報告書の作成、グループカンファレンスやサービス担当者会議等への参加、施設内の委員会への参加、靴など福祉用具の購入等の業務を行っています。
私の祖母が通所リハビリテーションを利用しており、それをきっかけに理学療法士という仕事を知り興味を持ちました。私自身部活動で怪我も多く辛い思いも多くしてきたので、怪我や病気で悔しい、苦しい思いをしている人の役に立ちたいと思ったこと、また人と関わる仕事に就きたかったため理学療法士を選びました。
1番大切にしていることは挨拶です。リハビリの時だけではなく廊下ですれ違う時など1日の中の何気ない場面でも挨拶をするよう心掛けています。コミュニケーションの1つとして挨拶も信頼関係の構築にとても大切なことだと思います。また、業務の中では疑問に思ったことや分からないことは自分1人の判断で動くのではなくスタッフ間で報告、連絡、相談を行うことを大切にしています。
より各利用者の方の今後を見据えたリハビリの内容の提案や提供、他職種の方やご家族への具体的な助言が行えるよう知識、技術の習得を行っていきたいです。また、利用者、職員、御家族から信頼され、小さなことでも頼られるような職員になりたいです。さらに、自分自身が先輩方に教えていただいたことを活かし自分も同じように伝えられるような職員になりたいです。
不安や悩み、勉強で大変なこと等たくさんあると思いますが、自分の夢に向かって頑張ってください。これから就職される後輩職員の皆さん、不安なことや困ったことがあれば相談、協力し合って一緒に頑張りましょう。
1歳児クラス担任、保育全般、行事担当(運動会等)、保護者会対応などを行っています。
私があすなろ会を選んだ理由は、エルダー制度があるからです。分からないことは気軽に聞くことができ、定期的にマンツーマンで相談にのってもらうことができます。入職するにあたり、不安でいっぱいでしたが、この制度のおかけで気持ちよく働くことができています。
子どもの成長を身近に感じることができるところです。話せるようになる言葉が増えたり、自分でスプーンを持って給食を食べれるようになったりと、毎日少しずつ成長しているところを見ると、とても嬉しくこれからも頑張ろうと思えます。
たくさんの仕事を覚え、効率よく働き、仕事を任せてもらえるように日々努力していきたいです。また、これから、自分が仕事を教えてもらう立場から教えれる立場になっていくため「この人に教えてもらいたい」と思ってもらえるように笑顔で明るく仕事をし、どんな時でも優しく接することができる人なれるよう頑張っていきたいです。
就職活動中、勉強することが辛くなることがあると思います。私自身、「努力は報われる」という言葉を信じていなかったのですが、入職してからもっと勉強すれば良かったと後悔しています。少しでも学びたいと思ったことは勉強すべきです!!勉強したことは必ず自分の力になると思います。一緒に頑張って行きましょう。応援しています。
0歳児担任。子どもたちと遊んだり、担当制で給食や排泄、着脱などの身の回りお世話をしたりしています。
私がこの仕事を選んだ理由は、子どもが好きだからです。そして、学生時代の保育実習を経験し、子どもの成長していく姿、保育者の働く姿を目の当たりにしたことがきっかけとなり、保育者を目指すようになりました。保育実習を通して信頼関係を築くことの大切さを学び、子どもや保護者の方から信頼される保育者を目指し貢献したいと思いました。
この仕事の魅力は、子どもたちの成長を間近に感じられることです。苦手な食材が一口食べられるようになったり、這い這いから歩けるようになったりと日々成長していく姿を見られることが魅力であり、その喜びを共に味わえることにやりがいを感じています。
今後の目標は保育者としてスキルアップしていくことです。「子どもや保護者の方から信頼される保育者になりたい」という入職時からの大きな目標を現実にしていくために、短期的な目標を立てながら、日々の業務の中で、様々な経験をして知識を身に付けていきたいと思っています。
働く中で大変なこと、悩んだりすることもたくさんありますが、そのような時には先輩職員の方が丁寧に優しくアドバイスして下さったり、研修体制も整っていて、同期や先輩職員の方と情報交換をしたりすることができ、とても心強い環境の中で働くことが出来ています。一緒に働ける日を楽しみにしています。
Copyright © 2021 社会福祉法人 あすなろ会 All Rights Reserved.